記事 2013.03.06pickup01 地域福祉の実践者が交流社協職員ら600人参加「於与岐みせん」など活動報告 里町の府中丹文化会館と市中央公民館で2日、「きょうと地域福祉活動実践交流会IN綾部」(同交流会実行委員会主催)があった。住民主体の福祉活動について学び合う場をと初めて... 2013.03.06 記事
記事 2013.03.06pickup02 2年で桜など190本を植栽物部地区自治会連合会市の「いきいき地域づくり事業」で 「花の町物部」事業に取り組んでいる物部地区自治会連合会(高橋義彦会長)は2日、物部町の高屋寺観音堂跡に桜と梅の苗木を植えた。同連合会による植栽作業はこの日が最後... 2013.03.06 記事
記事 2013.03.04pickup01 最優秀は川村英和さんら市消防本部が競技形式で訓練 綾部市消防本部(荒木敏文消防長)は1日、救急活動の技術向上を目的とした「特別救急訓練」を行い、救急隊6隊の計22人が参加した。訓練は競技会形式で行い、第4組(川村英和さん、中谷達哉さん、八木... 2013.03.04 記事
記事 2013.03.04pickup02 豊里幼児園児ら28人一足早く学校を体験1年生が「小さな先生」に 卒園を控えた栗町の豊里幼児園(久木和子園長、125人)の年長組(きく組)園児ら28人が1日、同じ町内の豊里小学校(山口幸子校長、199人)を訪れ、学校生活を一足早く体験する「体... 2013.03.04 記事
記事 2013.03.01pickup01 3年間の思い出と夢を胸に綾高卒業式 283人が巣立つ 綾部高校(福井真介校長)の平成24年度卒業式が1日、岡町の本校第1体育館で行われた。 同校の今年度卒業生の総数は283人。内訳は、全日制の普通科が225人と農業科が13人、園芸科が15人... 2013.03.01 記事
記事 2013.03.01pickup02 ひな柄の茶碗で茶道中筋子どもクラブが教室 中筋小学校児童向けの放課後子ども教室「中筋子どもクラブ」(出野代富代表、120人)は2月27日、ひな祭り直前の茶道教室を開き、1~6年生の25人が、ひな人形柄の茶碗を使うなど季節感たっぷりの中で、茶... 2013.03.01 記事
記事 2013.02.27pickup01 「綾部には里山の魅力が十分」綾部で「里山フォーラム」開く 鍛治屋町の市里山交流研修センターで25と26の両日、「里山フォーラム2013」(同フォーラム実行委員会など主催)が開催された。会場には、各地で活動する団体や個人がそれぞれの分野と立場... 2013.02.27 記事
記事 2013.02.27pickup02 入所者たちに笑顔広がるミストラルを綾女ねっとが慰問昔懐かしい遊びで交流「あやべ小唄」の踊りと唄も披露 栗町のミストラル介護センター(芦田圭センター長)を26日、女性グループ「綾女(あやめ)ねっと」(四方いし江会長、67人)のメンバー15人が... 2013.02.27 記事
記事 2013.02.25pickup01 植田敏昭さんと「響連」に奨励賞第21回永井賞授賞式 第21回市永井賞授賞式がこのほど、市役所第1委員会室であり、永井奨励賞を受賞した植田敏昭さん(75)=西坂町=と「響連(ひびきれん)」(山本博美代表)に山崎善也市長から表彰状と賞金30万円... 2013.02.25 記事
記事 2013.02.25pickup02 25年度は10㌶で栽培、3300万円の販売を!JA綾部紫ずきん部会が総会 JA京都にのくに綾部紫ずきん部会(大西洋爾部会長)の平成24年度総会が21日、味方町の「京 綾部ホテル」で開かれた。 府内で綾部市は黒大豆枝豆「紫ずきん」の産地の一つ... 2013.02.25 記事