記事

記事

2011.03.23pickup02

10小学校で一斉に卒業式中筋小では56人が巣立つ 市内の10小学校で23日、平成22年度卒業式が一斉に行われた。10校の卒業生の総数は345人。このうち大島町の中筋小学校(加藤香代子校長)では、思い出が詰まった学び舎を56人が巣立った。 同...
記事

2011.03.21pickup01

'11府議選 綾部の明日を語る!メディア公開討論会(1)綾部の将来像について 4月1日告示、10日投・開票で行われる府議選綾部市選挙区に3月16日までに立候補を表明した四方源太郎氏(自民公認、37歳)、森本征男氏(社民公認、72歳)、佐々木...
記事

2011.03.21pickup02

綾部八幡宮で震災復興祈願祭 神様の力で震災の被災者らを救いたい―と宮代町の綾部八幡宮(奈島正倫宮司)で18日、「東北地方太平洋沖地震早期復興祈願祭」が営まれた。 この祈願祭は神社本庁からの通達を受けて実施。宮司が府神社庁長を務める石清水八幡...
記事

2011.03.18pickup01

義援金の募集開始 本社福祉基金 あやべ市民新聞社福祉基金運営委員会は、東日本大震災の被災者への義援金を募ることを決めた。集まった浄財は、本社と同じ日本地域新聞協議会加盟の三陸新報社(宮城県気仙沼市)を通じて被災者に贈る予定。 震災発生以降、...
記事

2011.03.18pickup02

府議選前に討論会本紙とFMいかる立候補予定者3氏が出席 4月1日告示、10日投・開票で行われる府議会議員選挙の綾部市選挙区(定数1)の立候補予定者による「メディア公開討論会」が17日、西町1丁目のFMいかるスタジオで行われた。 「綾部の明日...
記事

2011.03.16pickup01

東日本大震災給水車と職員2人 盛岡へ市 被災地支援で新たに派遣友好都市 茨城県笠間市への支援も検討初日で義援金85万円超 市への寄託分 東日本大震災の発生直後の11日夜から市が「緊急消防援助隊京都府隊」の一員として派遣していた消防職員の第1...
記事

2011.03.16pickup02

市社協内に災害ボランティア窓口 市社会福祉協議会に事務局を置く市災害ボランティアセンター連絡会(福山保孝会長)は14日、被災地の生活復旧に向けた活動をするボランティアに関する問い合わせ窓口を開設した。 同連絡会によると、被災地では現在のとこ...
記事

2011.03.14pickup

被災地に届け 支援の心東日本大震災市が支援対策を協議市消防職員3人が救助活動義援金受け付け始まる 11日午後2時46分に発生した三陸沖を震源とする「東北地方太平洋沖地震」による東日本大震災の悲惨な被害状況が明らかになるにつれ、様々な面で事態...
記事

2011.03.11pickup01

自転車利用者のマナーアップを推進員講習に9人 自転車の安全な利用に関する交通安全教育や広報・啓発活動を行うボランティアとして府知事が委嘱する「自転車安全利用推進員」の講習がこのほど、大島町の市ふれあいセンターなどで行われた。 府内では近年、...
記事

2011.03.11pickup02

60歳中心の30人に卒業証書を授与JA「野菜の学校」第4期生卒業式 JA京都にのくに(仲道俊博組合長)が農業の担い手育成を目的に実施している農業講座「野菜の学校」の第4期生卒業式が10日、宮代町の同JA本店会議室で行われた。 今回の同講座に...