記事

記事

2012.08.13pickup02

うなるコンバイン有岡町で稲刈り連日、猛暑が続く中、有岡町内で12日、コンバインのエンジン音が響き、米の収穫作業が行われた。この日、「あきたこまち」を収穫したのは、同町の四方利幸さん(69)。四方さんは約6㌶の田んぼで、うるち米と糯米(もちご...
記事

2012.08.10pickup01

120周年記念事業に協力を!綾部高校一口2千円の募金活動も岡町に本校、川糸町に東分校がある綾部高校(福井真介校長)は来年秋、創立120周年を迎える。綾部高校同窓会(四方八洲男会長)はこのほど、実行委員会を立ち上げ、記念事業の概要を決めた。記...
記事

2012.08.10pickup02

オムロンに厚労大臣感謝状積極的な献血協力に対して京都市内でこのほど開かれた第48回献血運動推進全国大会で長年にわたって献血運動に積極的に協力している団体として、中山町のオムロン綾部事業所が厚生労働大臣感謝状を受賞。8日に市役所で綾部献血推進...
記事

2012.08.08pickup01

復興願うヒマワリ咲いたグンゼ福島県のプロジェクトに参加市内各地で灼熱(しゃくねつ)の太陽の光を浴びながら、大輪の花を咲かせているヒマワリ。井倉新町のグンゼ研究所では、約40本のヒマワリの花が並んでいる。このヒマワリは、「福島ひまわり里親プロ...
記事

2012.08.08pickup02

市街地の市道で美化作業「道路ふれあい月間」で8月は「道路ふれあい月間」であることから、身近な道路に感謝しようと市職員や企業の社員らが4日、青野町などで市道の美化作業に汗を流した。作業は市道の青野井倉町線や西町青野線など3路線で計画。グンゼ社...
記事

2012.08.06pickup01

交通安全の標語を募集!綾部交通安全協会 看板塔新設や更新で交通安全の標語を公募します! 綾部交通安全協会(加藤静会長)は、今年度中に市内5カ所の道路沿いに新設、または更新する交通安全啓発標語の看板塔に書く標語を広く募集している。同協会が設置...
記事

2012.08.06pickup02

高校生らが看護体験綾部ルネス病院で府看護協会主催の「ふれあい看護体験」に参加した高校生たちが3日、大島町の綾部ルネス病院(寺澤義充院長)で看護師の仕事について学んだ。仕事を体験したのは京都共栄学園高校3年生の2人。副院長で脳神経外科の深谷賢...
記事

2012.08.03pickup01

災害発生時の対応 迅速に災害ボランティアセンター市福祉ホールに常設化綾部市にも「災害ボランティアセンター」(代表=福山保孝・市社会福祉協議会会長)が常設されることとなり1日、川糸町の市福祉ホールで事務局の開所式が行われた。常設化によって災害...
記事

2012.08.03pickup02

9月に里山サイクリング参加資格は小学4年以上睦寄町の市二王公園をスタート・ゴール地点に、「水源の里」を自転車に乗って巡る「里山サイクリングin綾部」(市・市教委など後援)が9月22日に開かれる。実行委員会は今月31日まで参加者を募集している...
記事

2012.08.01pickup01

「農大マルシェ」に2500人府立農大校で 府内各地の団体も出店「農大マルシェ」と題したイベントが7月28日、位田町の府立農業大学校(工藤康將校長)で開かれ、猛暑の中、市内外から約2500人の来場者があり、同校一帯はにぎわった。「農大まつり」...