記事

記事

2011.11.14pickup01

「防災マップ」作り始動中筋地区自治会連合会マニュアルも作成し訓練を計画市の「いきいき地域づくり事業」の助成金100万円を活用して防災マップと防災マニュアルを作成する中筋地区自治会連合会(出野代富会長)は、マップ作りに向けて今月から「まち歩き...
記事

2011.11.14pickup02

19日に綾部中でオープンスクールジェフさんの講演や復興支援のバザーも宮代町の綾部中学校(森川藏校長)で19日、「オープンスクール」が行われる。全学年の授業が公開されるほか、午後1時50分から第Ⅰ体育館でコメンテーターとしてテレビにも出演して...
記事

2011.11.11pickup01

綾高吹奏楽部の演奏も安全・安心のまちづくり市民大会で第7回「安全・安心のまちづくり綾部市民大会」(市安全・安心のまちづくり推進協議会、社会を明るくする運動綾部地区推進委員会主催)が8日夜、西町1丁目のI・Tビルで開かれた。同大会は市内の関係...
記事

2011.11.11pickup02

予告なしの避難訓練を中丹地区学校安全研究協議会開く川糸町の府総合教育センター北部研修所で7日、今年度の「中丹地区学校安全研究協議会」(府教育委員会主催)が行われた。3月11日に発生した東日本大震災を踏まえ、出席した学校関係者らは災害安全教育...
記事

2011.11.09pickup01

市内各地で「もみじまつり」大本で18~20日 ライトアップ13日には安国寺や黒谷でも今年は日中に気温の高い日が続いたとはいえ、暦の上では冬が始まる「立冬」を8日に迎え、さすがに朝晩は冷え込んで晩秋を感じ始める時期になってきた。市内では今月、...
記事

2011.11.09pickup02

秋の全国火災予防運動始まる「けむとん」で煙中避難体験市消防職員が製作市消防本部は6日、市内のスーパー前の2カ所で「秋の全国火災予防運動」(11月9日~15日)の啓発活動を行った。うち、綾中町のバザールタウン綾部では、煙の中を避難する方法を体...
記事

2011.11.07pickup01

綾部でも特定失踪者の調査活動24年前の情報提供呼びかけ北朝鮮による日本人の拉致の疑いが排除できない特定失踪(しっそう)者を調べている調査会(荒木和博代表)は4、5の両日、綾部市など北近畿各地で現地調査や家族の聞き取り調査、北朝鮮向けの短波放...
記事

2011.11.07pickup02

綾部から20人が出席大分県佐伯市で「全国水源の里シンポ」第5回「全国水源の里シンポジウム」(同シンポジウム実行委員会など主催)がこのほど、大分県佐伯市で開催された。綾部市からは、全国水源の里連絡協議会の副会長である山崎善也市長ら20人が出席...
記事

2011.11.04pickup01

〝里のぬくもり〟 歌にのせて…国文祭「里山合唱フェスティバル」綾部っ子も歌声披露「第26回国民文化祭・京都2011」のイベントの一つ、「里山合唱フェスティバル」が3日、里町の府中丹文化会館で開催された。同フェスのテーマは「伝えたい 里のぬく...
記事

2011.11.04pickup02

「市総合文化祭」作品展始まる第59回「市総合文化祭」(市文化協会主催)の作品展が3日から5日まで、並松町の市民センター2階競技場で開催されている。今年は同協会に加盟する19団体のほか市内の幼稚園(幼児園)と小中学校、高齢者福祉施設から絵画や...