記事

2011.04.04pickup01

東日本大震災2回目の受け付け7日まで市が6品目の支援物資を 市は4~7日の午前9時から午後5時まで、東日本大震災の被災地である福島県に向けた2回目の支援物資を市民から受け付ける。 今回受け付けるのはカップラーメン、ハンバーグやミートボールの...
記事

2011.04.04pickup02

府が管理する道路や河川小規模な改善要望を!府民公募型安心・安全整備事業 府は1日から、今年度の府民公募型安心・安全整備事業の受け付けを始めた。募集期間は6月30日までで、当初予算額は33億5千万円。 同事業は21年度から始めた取り組みで、府...
記事

2011.04.01pickup

4 .10府議選市選挙区府議選市選挙区 40年ぶり4氏が立候補9日間の激戦始まる 府議会議員選挙は1日に告示され、9日間の選挙戦の火ぶたが切られた。綾部市選挙区(定数1)の立候補の届け出は川糸町の府綾部総合庁舎会議室で午前8時半から行われ、...
記事

2011.03.30pickup01

40年ぶり4人出馬? 府議選市選挙区 4月1日に告示される府議会議員選挙の綾部市選挙区(定数1)には現在のところ、現職1人と新顔3人の計4人が出馬を表明している。綾部市選挙区で4人が立候補するのは昭和46年以来、40年ぶり。4年前の前回は3...
記事

2011.03.30pickup02

「いこいの村・とくらの家」が完成十倉名畑町に認知症対応施設 グループホーム いこいの村聴覚言語障害センター(十倉名畑町、柴田浩志所長)を運営する社会福祉法人・京都聴覚言語障害者福祉協会(高田英一理事長)が十倉名畑町に建設した市内で3カ所目と...
記事

2011.03.28pickup01

東日本大震災救援物資の受け付け開始31日まで市役所まちづくりセンターで 東日本大震災の被災者に対する救援物資の受け付けが28日から、市役所まちづくりセンターで始まった。受け付けは今月31日までで、時間は午前9時~午後5時。 府からの要請に基...
記事

2011.03.28pickup02

於与岐の〝夜明け〟が来た!府道バイパスが開通20年間の悲願実現に住民ら喜ぶ 於与岐町の「玄関口」が開けました―。同町の府道舞鶴綾部福知山線の道路改良事業でバイパスが整備され、25日から一般車両の通行が出来るようになった。住民らは約20年にわ...
記事

2011.03.25pickup01

東日本大震災 綾部でも支援へ様々な動きラジオ56個、ボランティア登録5人義援金は644万円に28~31日 物資受け付け 東日本大震災から2週間が経過した。救援物資を被災地に送りたいという市民も多いが、市は28日から一般市民からの救援物資を受...
記事

2011.03.25pickup02

当初予算案など可決 3月市会 3月定例市会の本会議は24日に再開し、一般会計154億9502万円を含め総額354億3367万円の平成23年度当初予算案や22年度補正予算案、条例改正案など計39件の採決が行われた。 うち、市長と副市長、教育長...
記事

2011.03.23pickup01

東日本大震災要請待って受付開始へ市 被災地への救援物資 東日本大震災で被災した人たちへの支援の輪が全国的にも広がっている。綾部市内でも義援金のほか、被災地へ日用品などの救援物資を送りたいという人も少なくない。市は、府から要請のあった品目のみ...