記事

記事

2012.03.23pickup01

綾部の味と情報いかが?市と里山ねっと「あやべ特別市民」の会員募集古里・綾部の産品や情報を全国どこへでも届けます! 市は「あやべ特別市民制度」の新年度会員の募集を始めた。入会資格は市外に住む綾部出身者に限らず、綾部にゆかりのある人なら誰でも可...
記事

2012.03.23pickup02

「成年後見制度」を学ぶ市社協が研修会神田織音さんの講談通して市社会福祉協議会(福山保孝会長)はこのほど、西町1丁目のI・Tビルで「成年後見制度」をテーマにした研修会を開いた。認知症や知的・精神障害などで判断能力が低下している人の財産と権利を...
記事

2012.03.21pickup01

災害時の対応の意見交換も災害ボランティア養成講座大規模災害の発生時に被災地復興の大きな原動力となるボランティアの活動に関心を持つ人を増やそう―と、「災害ボランティア養成講座」(市災害ボランティアセンター連絡会主催、市社会福祉協議会、あやべボ...
記事

2012.03.21pickup02

被災者のこと想像し自分ができる支援を東綾中スクールカウンセラーが大震災後の現状を報告東山町の東綾中学校(岡田利行校長)の1、2年生34人が16日、東日本大震災で被災した福島県の小中学校を訪問した同校のスクールカウンセラー、植田あやさん(30...
記事

2012.03.19pickup01

惜しまれつつ最後の三土市志賀郷町 雨の中、人、人、人…志賀郷地区に交流人口を増やそう―と、地元住民や同地区にIターンした人たちが手を取り合い、2年前から毎月第3土曜に志賀郷町の志賀郷公民館裏にある作業場一帯で催してきた「志賀郷田舎手作り三土...
記事

2012.03.19pickup02

口上林の森林保全を日東精工が活動展開へ京都モデルフォレスト運動で日東精工(本社・井倉町、塩田展康社長)はこのほど、口上林地区(対象面積199㌶)で森林の利用保全活動を行うため、「京都モデルフォレスト運動」を進めている府や関係団体と協定を結ん...
記事

2012.03.16pickup01

17日に最後の「三土市」出店数は過去最多の100店余り終了後には交流会も平成22年4月から毎月第3土曜に志賀郷町の志賀郷公民館裏にある作業場一帯で開かれてきた「志賀郷田舎手作り三土市」(三土市実行委員会主催)は、17日で最後となる。市外から...
記事

2012.03.16pickup02

「自らの進む道を自らの足で」6中学校で卒業式 豊里中では32人が巣立つ15日は市内の6中学校で一斉に平成23年度卒業式が行われ、計329人が中学校生活にピリオドを打った。このうち豊里町の豊里中学校(竹林敦史校長)では32人の卒業生が先生や後...
記事

2012.03.14pickup01

23団体130人がふれあいボランティアチャリティー交流会市内の様々なボランティア団体が一堂に会してふれあうチャリティー交流会が11日、西町1丁目のI・Tビルで開かれた。参加したのは、あい愛ルーム▽スマイルたの楽(たの)▽てまり▽ミズメ▽まゆ...
記事

2012.03.14pickup02

市政の現状と方向学ぶ市身体障害者協会市身体障害者協会(塩見弘之会長)の平成23年度研修会が10日、青野町の市保健福祉センターで開かれた。研修会は2月18日に予定されていたが、大雪のため、この日に順延となった。開会のあいさつの中で塩見会長は、...