記事

2023.08.28pickup01

YEG府青連府内から300人集まって8年ぶりに綾部で会員大会記念式典や大懇親会で交流産業や文化テーマに分科会も大会実行委員長は綾部の山田龍さん記念式典では山室会長が主管YEGを代表してあいさつを述べた(里町で)※詳細は紙面で。
記事

2023.08.28pickup02

学科や定員など変更なし来春の府立高校募集定員前期選抜入試は来年2月15、16日※詳細は紙面で。
記事

2023.08.25pickup01

週末も復旧支援に参加を26、27日はJR京都駅発着「ボランティアバス」運行送風機が床下の乾燥に大きな役割を果たしている(西坂町で)※詳細は紙面で。
記事

2023.08.25pickup02

京都から移住の濱田進一さん(70)物部町自宅の蔵をライブハウスに改造本格的な音響設備が自慢9月10日に初ライブ「一流プロの演奏聴きに来て」完成間近の蔵の2階席※詳細は紙面で。
記事

2023.08.23pickup01

本格料理を古民家で十倉中町に「オーベルジュ喜久屋」京都市から移住した駒井靖さん(56)京都・宮川町の「喜久屋」から綾部での新たな生き方へ犬同伴可能な一棟貸しは9月からドッグランやBBQ設備も京都・宮川町の店から移した「喜久屋」ののれんの前で...
記事

2023.08.23pickup02

市災害ボラセン現地以外も人手不足市外からのボランティア受け入れも復旧完了は1地点民家の裏山が崩れた被災現場で復旧作業に取り組む龍谷大の学生たち(西坂町で)※詳細は紙面で。
記事

2023.08.21pickup01

災害ボランティア奮闘最初の3日間で延べ370人が現地入り21日から市外受け入れへ【篠田町】災害現場ではボランティアの人たちが一輪車を使って土砂を運び出した(20日)※詳細は紙面で。
記事

2023.08.21pickup02

観光振興テーマに意見交換海の京都DMO サロンin綾部人気観光スポットでのアンケートを基に検討「DMOサロンin綾部」に参加した人たち(駅前通で)※詳細は紙面で。
記事

2023.08.18pickup01

台風7号被害は無念もタイムライン生きる物部町下市自治会住民自らが〝避難スイッチ〟発動市長は被災した現地を視察物部町下市地区の被災状況を見て回り住民と対話する久木さん(右)=16日、物部町で※詳細は紙面で。
記事

2023.08.18pickup02

竹水鉄砲で世代間交流里町で今年も「公会堂オープンデイ」「お助け勝手連」から「昔遊び」学ぶ夏休みの子ら地域で見守る楽しい水鉄砲の時間を終え、「勝手連」のメンバーら(奥)に感謝を伝える子どもたち=里町で※詳細は紙面で。