記事 2025.01.08pickup01 黒谷和紙で行灯手作り「工房じつかん」の齋藤實寛さん(十倉名畑町)京田辺市から13年前に移住温かな光と風合い大切に作品通じ交流の輪広がる手作りの行灯がギャラリーに並ぶ(十倉名畑町で)※詳細は紙面で。 2025.01.08 記事
記事 2025.01.08pickup02 市役所で仕事始め式「チーム綾部」で課題解決を市制75周年の節目に市長が職員を激励「巳年にちなみ、蛇のように脱皮しながら成長と再生を」と語った山崎市長(市役所第1委員会室で)※詳細は紙面で。 2025.01.08 記事
記事 2025.01.06pickup02 西八田小の1989年度卒業生ら15人恩師とタイムカプセル開封タイムカプセルを掘り出して中身を取り出した同級生と恩師の大槻さん(右から4人目)=岡安町で※詳細は紙面で。 2025.01.06 記事
記事 2025.01.01pickup01 能登半島地震から1年改めて「防災」を考えよう!地域や学校で積極的に活動小学生防災士 松本龍心翔(りおと)君(10)=物部町「地震」や「大雪」身近に起こり関心小4の時「防災士認定試験」に合格地元の訓練で危険個所確認消火栓の使い方も学ぶ毎月1回... 2025.01.01 記事
記事 2025.01.01pickup02 わが町の歴史幸通の歴史を語ろう!人情味あり住みやすい町発足時の区長 故小雲保さん「幸せな町に」と命名昔は綾部用水や小さな池も「市民納涼盆踊り大会」開く昔は「焼肉・大同門」「北京料理・むつごろう」などの店があった幸通の街並みと小雲さん※詳細は... 2025.01.01 記事
記事 2024.12.27pickup01 小規模特認校制度を初議論市総合教育会議複式学級や統廃合回避に6年後の児童数は1千人の見込み児童・保護者に学校選択の機会小規模校の良さ生かす創意工夫を綾部らしい〝温かい仕組み〟考えて小規模特認校制度について初めて具体的に協議が行われた市総合教... 2024.12.27 記事
記事 2024.12.25pickup01 消火栓 いざという時使える?資機材老朽化や人材不足に課題市議会でも支援強化求める神宮寺町の火災を教訓に「模擬消火栓」の活用をマニュアル作成も検討消火栓の開栓や高水圧の送水を模擬体験できる機材として手作りされた市消防本部の「模擬消火栓」。訓練... 2024.12.25 記事