記事

記事

2020.10.05pickup01

古い鰐口と西郷隆盛?の書田野町自治会「古文書部会」が調査へ古里の骨董品捜して新潟市の西岡華さん(95)が本紙に依頼「敬天愛人」の筆致豪快重助が西郷から貰った?西郷隆盛揮毫とも思える「敬天愛人」の額の前で鰐口を持つ中山さん(左)と土井会長=田...
記事

2020.10.05pickup02

新しいインナーウエアとは?アンケートに ご協力を東綾中生徒らがグンゼの協力でキャリア教育 新しいインナーウェア(内側に着る衣服=肌着)を作るためのアンケートにご協力を! 鷹栖町の東綾小中一貫校(野々垣照美校長)の中学2年生12人は、昨年に続...
記事

2020.10.02pickup01

注目集める小畑城跡明智光秀の侵攻で滅ぶ登山道や木々伐採 着々と整備進む「守る会」や企業、学生が協力して曲輪や土塁跡も登山口には看板設置除幕された看板と地元の住民ら(小畑町で)※詳細は紙面で。
記事

2020.10.02pickup02

農家民泊の先駆け芝原キヌ枝さんが米寿記念で「三十一文字AtoZ」完成人生振り返り短歌で表現「歳がいっても張り合いある毎日過ごしたい」三十一文字AtoZ※詳細は紙面で。
記事

2020.09.30pickup01

姿消す旧市民センター解体工事が進む旧市民センター(並松町で、29日写す)※詳細は紙面で。
記事

2020.09.30pickup02

お月見コンサートを一新宝住寺で第1回「秋の文化祭」ウィズコロナの時代 新スタイルで落語や謡曲、仕舞、尺八など仕舞「清経」を披露する萩原さん。右は地謡の田所さんと井関さん(味方町で)※詳細は紙面で。
記事

2020.09.28pickup01

700年近く現役です光明寺の大般若経 府立大学が調査始める「地域貢献型特別研究」の一環で上林小中一貫校の5、6年生らが見学大般若経の調査が続く中、小学生たちも地元の文化遺産について横内教授から話を聞いた(睦寄町で)※詳細は紙面で。
記事

2020.09.28pickup02

あやべ四季彩々遠近感のあるうろこ雲いかにも秋空といった風情のうろこ雲(星原町で)※詳細は紙面で。
記事

2020.09.25pickup01

安場町の一宮神社「令和の大改修」終わる10月11日の秋祭りでお披露目へ60戸の集落が地元愛を結集鳥居と覆い屋 地元の大工・大西さんが手掛ける完成した本殿覆い屋と、左から自治会の村上会長、佐々木会計、改修を手掛けた大西さん=安場町で※詳細は紙...
記事

2020.09.25pickup02

水源の里・古屋トチの実拾いボランティア今年は約1㌧を収穫下山し、収穫したトチの実を計量する参加者(いずれも睦寄町で)※詳細は紙面で。