記事

記事

2019.12.11pickup02

薪ストーブのこと語ろう市里山交流研修センターで「里山談話」講師は於与岐町の山本大輔さんテーマ変え全8回実施薪ストーブの火のつけ方を解説する山本さん(右端)=鍛治屋町で※詳細は紙面で。
記事

2019.12.09pickup01

「日本の普通の生活」体験中国・無錫市の高校生ら60人市内の農家民宿に分宿申し込み一元化を利用して変わりつつある観光のあり方農家民宿のオーナー(中央)に教わりながら夕食の天ぷら作りを手伝う中国の女子高生ら=志賀郷町で※詳細は紙面で。
記事

2019.12.09pickup02

夜間外出は反射材を市安全・安心のまちづくり推進協など年末の事故防止で啓発活動反射材を身に着けて啓発活動をする参加者たち(西町3丁目で)※詳細は紙面で。
記事

2019.12.06pickup01

民生児童委員143人を委嘱府、市が感謝状と辞令を伝達新任が103人、再任40人2つの区域で欠員のまま改選なり手不足深刻化山崎市長から厚生労働大臣の感謝状の伝達を受ける野瀨井さん(左)=里町で※詳細は紙面で。
記事

2019.12.06pickup02

市生活改善グループ連絡協綾東こども園児ら招き地元産小麦でうどん作り会員らに手順を教わりながら、うどんの生地を麺棒で伸ばす園児ら(川糸町で)※詳細は紙面で。
記事

2019.12.04pickup01

綾部高校本校2年生修学旅行で台湾へ出発学年単位での海外は中丹の公立で初台北市と近郊に3泊4日現地の高校生、大学生と交流もグローバルな視点で自ら行動する力を職員に見送られる中、学校を出発するバス(4日午前7時40分ごろ、岡町で)※詳細は紙面で...
記事

2019.12.04pickup02

綾部八幡宮22人の総代が総出で迎春用のしめ縄作り協力してしめ縄作りに取り組む総代たち(宮代町で)※詳細は紙面で。
記事

2019.12.02pickup01

第7回「科学の甲子園ジュニア」初の全国大会出場決める綾部小出身・福知山高附属中2年大島廉太郎君と久保晴也君「目標は優勝、全国のチームと交流楽しみたい」全国大会の出場を決めた大島君(右から)と久保君、宮下君=福知山市で※詳細は紙面で。
記事

2019.12.02pickup02

市の「未来まちづくり市民ワークショップ」土地利用、観光、子育て、移住などもテーマに10年後の綾部を語る市民や市・府職員ら60人6市総や2創総の策定前に「綾部学推進」「シェアハウス」「視覚公害対策」など意見続出グループに分かれて積極的な意見交...
記事

2019.11.29pickup01

綾部バラ会に「手づくり郷土賞」国交省選定、府内唯一12月に東京都内でプレゼンテーション綾部市内での受賞は初12月7日に切り花販売綾部バラ会の市民ボランティアらは定期活動日を毎週土曜の午前中と決めて作業に励んでいる(青野町で)※詳細は紙面で。