厄除(よ)けを始め、 家内安全や病気平癒などを祈願する例祭が18日、 上野町の若宮神社内の厄除神社 (四方義規宮司) と下八田町の上谷厄神神社 (四方充宮司) で開かれる。
猿田彦神を祭神とする厄除神社の 「綾部厄除祭」 では、 宵宮が17日午後1時から同9時まで行われる。 18日の本宮は午前7時~午後9時で、 両日とも開運厄除の特別祈祷(きとう)も受け付ける。
同祭の協賛行事として西町アイタウンのおかみさん会は、 18日午前10時から西町2丁目の2番街ポケットパークでぜんざいとコーヒーを無料接待する。 いずれも数がなくなり次第、 接待は終了する。
祭神が武内宿彌の上谷厄神神社の 「厄神大祭」 では、 18日午前8時から特別祈祷の受け付けを始める。 祈願は午前10時~午後3時。
厄年 (本厄) は男性が25歳、 42歳、 61歳、 女性が19歳、 33歳、 37歳、 61歳 (いずれも数え年)。 今年は男性が昭和59年、 42年、 23年生まれ、 女性が平成2年、 昭和51年、 47年、 23年生まれの人となる。
|
18日に“厄神さん”
上野町の若宮神社と
下八田町の上谷厄神神社で
西町アイタウンでは
綾部厄除祭協賛行事
|