|
 |
介護施設でふれあい行事
上杉町の松寿苑を東八田小っ子訪問
|
東八田小学校の5・6年生34人が19日、 上杉町の認知症対応型通所介護施設 「うえすぎ松寿苑デイサービスセンター」 を訪れ、 施設利用者らと歌や手遊びで交流した。
児童らは今年度、 同施設を見学してバリアフリーやユニバーサルデザインについて勉強したり、 職員から認知症についての話を聴くなどして福祉への関心を高めている。
この日、 児童らはデイサービスや隣接のグループホームを利用しているお年寄りたちの前で合唱やリコーダー演奏を披露したあと、 お年寄りに手遊びを教えたり、 こま回しなど昔の遊びを一緒にしたりして親ぼくを深めた。
|
1年半前に栗町の旧豊里東小学校の跡地に開設された介護サービス業・ミストラルサービス (本社・福知山市) のミストラル介護センター綾部で20、
21の両日、 第2回 「お楽しみ交流会」 が開かれた。
週2回ほどデイサービスを受けるため同施設に通っている人同士や地域の子どもたち、 ボランティアの人たちに楽しみながら交流してもらうのが目的。
20日は同施設の利用者30人余りが昼食をはさんで豊里保育園の園児たちの遊戯や劇、 上羽寛一郎さんの腹話術、 寿千会の琴と三味線、 菊宣会の舞踊、 聖マリア幼児音楽院の2、 3歳児の演奏、 同所スタッフの歌謡ショーなどを楽しんだり、 全員で 「お正月」 の歌を歌ったりして有意義な時間を過ごした。
|
ミストラルでは お楽しみ会
|
 |
|