|
|
|
 |
|
祖父母と一緒にもちつき楽しむ
綾部ひまわり共同保育園児ら
|
上野町の綾部ひまわり共同保育園 (長岡節子園長、 93人) で18日、 もちつきを通して園児と祖父母たちが交流した。
同園では毎年この時期に、 園児たちが杵(きね)と臼(うす)を使った昔ながらのもちつきを祖父母と一緒に体験している。
今年は祖父母40人余りが来場。 9升のもち米が用意され、 園児たちは大人に手を添えてもらいながら代わるがわる、
もちつきを楽しんだ。 つき上がったもちは、 きな粉や大根おろしで味わった。
訪れた祖父母の中には、 「自宅に杵と臼があるが、 倉庫に眠ったままになっている。
本当は自宅でこうやって孫らと一緒にもちをついたらいいのですがねえ」 と話す人もいた。
|
今年は新たに親子サンタも
石原町にポール登るサンタ人形が登場!
地元の塩見浩之さんが設置
|
 |
石原町の府道小貝豊里線沿いで今年もポールを登るサンタクロースが登場。
その下にはボートに乗った3体の 「親子サンタ」 も置かれ、 通行するドライバーらの目を引いている。
この人形を設置しているのは同町の会社員、 塩見浩之さん (58)。 塩見さんは2年前からこの時期に、
等身大のサンタ人形を自宅前のポールなどに飾るようになった。
サンタ人形は一昨年は2体だったが、 昨年は3体に増やし、 今年は 「男女のサンタに子どもが出来た」
という設定で、 「子どもサンタ」 1体を加えた計4体になった。
塩見さんは過去2回、 12月の第1日曜からサンタ人形を飾ってきた。 今年は忙しかったため予定通りいかず、
近所の人から 「いつ、 やってんや?」 といった問い合わせもあったそうだ。
夜間にはライトアップと電飾も施されているサンタ人形は25日まで設置される。
|
NEWS INDEX 2004.12.20付 |
◎市会記者席 12月市会一般質問から(4)
・ネット活用で頭打ち解消へ
綾部への観光客獲得策
・三位一体改革は70点
四方市長が見解
綾部も「足腰強い体質」に
・農村交流促進特区
市民農園は2カ所で計21区画
農地取得は6件で4千平方メートル
・元旦に綾部でトーチラン
スペシャルオリンピックス冬季世界大会の盛り上げを
・同対施設の無償譲渡は法に抵触しない?
「手続き時にはクリアしたい」
◎風声 クリスマス 救い主の誕生 里町 四方修吉
◎声のひろば
・私は「冬ソナ」に励まされました (匿名希望の一市民)
・やり切れぬ思い市職員ボーナス (上延町、50代の一市民)
◎祖父母と一緒にもちつき楽しむ
綾部ひまわり共同保育園児ら
◎5歳児59人が制作の「町」も
中筋幼児園で園児の作品展
◎綾高文化部の頑張り見てね!
22、23日にアスパで「アートギャラリー」
◎今年は新たに親子サンタも
石原町にポール登るサンタ人形が登場!
地元の塩見浩之さんが設置
◎今年も志賀郷でサンタパレード
実行委が24日夜に“デコカー”連ねて
◎野島さん 府内で唯一の入賞者に
綾部中3年生
小さな親切作文コンクールで
◎北陵中にタオルなど贈り激励
綾部中生徒会
台風23号の被害を知って
◎冬至21日と22日に清山荘で「ゆず湯」
今年も利用者ら実を寄贈
◎110人が来場し就職活動
市雇用推進連絡会議が「あやべ就職フェア」
◎22日から4日間「年末労働相談」
綾部地労協が受け付け
◎おめでとう
◎おくやみ
◎死亡記事
|
|