|
|
|
 |
|
師走の「伝統行事」 Xマスケーキ作り急ピッチ
綾高東分校 35年前から毎年
|
川糸町の綾部高校東分校で今、 師走の 「伝統行事」 となっているクリスマスケーキの製造が急ピッチで行われている。
ケーキは21日に予約注文した市民らに販売されるほか、 市内の福祉施設にプレゼントされる。
綾高の 「創立百周年記念誌」 によるとクリスマスケーキ作りは、 昭和36年の農芸化学科の新設に伴って44年に整備された加工室の設備を使い、
加工クラブが在校生や教職員から注文を取ったのが始まり。 その後、 全生徒が加入する農業クラブの収益活動として一般市民らにも販売されるようになった。
今年は2学期の期末テストが終わった13日から、農業と園芸、農芸化学3科の3年生58人が、
焼き上がったスポンジケーキ (直径18センチ) にクリームを塗り、 飾り付けをして箱に納める一連の作業に交代で励んでいる。
生徒定数の減少や実習時間の確保などの関係で、 今年の製造予定数は前年より100個ほど少ない約700個。
製造は20日午前中で終わる予定。
|
プロ棋士招き「多面打ち」で対局
八津合町の上林寺 檀家が囲碁を楽しむ
|
 |
八津合町の上林寺 (黒川泰信住職) で16日、 関西棋院所属の中野泰宏8段
(27) =大阪市=を招いた碁会が開かれ、 参加者はプロ棋士から対局を通した指導を受けた。
中野8段は、 上野町の出口三平さん (58) と親交があって数年前から来綾するようになった。
その際に市民に碁の指導をするなどしている。 一方、 同寺では毎月1回、 檀家の人たちが集まり碁会を開いている。
今回は、 味方町の久後生歩さん (50) が、 出口さんと黒川住職の双方の知人だったことから仲介役となり同寺の今月の碁会に中野8段が訪れることになった。
この日は、 舞鶴市の囲碁愛好者も含め19人が参加。 中野8段は、 一度に全員を相手にする
「多面打ち」 で対局。 終了後は、 講評や参加者からの質問に答えるなどした。
|
NEWS INDEX 2004.12.17付 |
◎市会記者席 12月市会一般質問から(3)
・東綾で小中一貫的教育
来年度からモデル地区として2校連携
1中学1小学のメリット生かす
切れ目のない人の交流が可能に
何北ブロックの実施は困難
物部・志賀の両小学校が統廃合されても
・京セラ工場 来年6月操業へ着々
市道整備や上水道敷設など周辺整備を合わせて市は40億円投入
・里山ねっとNPO法人設立も視野に入れ議論
宿泊可能になる施設改修後には都市部のNPO法人との連携も
・気管挿入実習は病院と協議
来年度に自動除細動器の講習も
◎風声 綿ぶとん 私市町 塩見鈴江
◎市議会
意見書2件可決し散会
21日に採決
◎しめ縄づくりなど“迎春”準備着々と
上野町の若宮神社など市内各神社で
熊野新宮神社でも
◎産業別最低賃金改定 京都労働局
◎ガールスカウトらが歳末募金活動
◎同級・同窓・OB会だより
・恩師3人囲み東京五輪の話も
豊里中学校の昭和39年度卒業生
・還暦の年から毎年、集ってます
志賀小学校の昭和14年度入学生
・互いに傘寿を喜び合う
東八田尋常小学校の昭和12年卒業生
・母校の閉校記念に城崎で1泊
山家小学校の昭和20年度卒業生
◎あやべ文芸
短歌 すみれ会 味方すずしろ歌会 豊里短歌会
俳句 風花 あゆみ句会 田中惇貴選
◎師走の「伝統行事」
Xマスケーキ作り急ピッチ
綾高東分校 35年前から毎年
◎プロ棋士招き「多面打ち」で対局
八津合町の上林寺
檀家が囲碁を楽しむ
◎1人暮らしの高齢者らに「お節料理」
物部福祉の会がひと足早くプレゼント
◎子どもたちが劇などプレゼント
志賀郷地区 「郷の家」でXマス会
◎今度は20日から携帯電話販売店
永井記念財団の事業「チャレンジショップ」
西町の店舗で営業
◎予約多く残部は200部
来年の「花と緑のカレンダー」発売
市環境市民会議
◎来週のFMいかる
◎市民招待席当選者
◎告知板
◎おめでとう
◎おくやみ
◎くらしのしおり
もらって下さい 植木
◎満1歳になりました |
|