|
|
|
 |
|
10回目迎え一層盛況 「あいフェスティバル」開催
|
今年で10回目の節目を迎えた 「あいフェスティバル」 (市と同フェスティバル実行委主催)
が31日、 里町の市中央公民館を中心に開かれ、 多くの市民らでにぎわった。
中央ホールでは午前中、 アニメビデオの上映があったほか、 午後からは10年間の取り組みなどを振り返るスライド上映、
綾部混声合唱団によるミニコンサート、 東京家政大学名誉教授の樋口恵子さんを講師に迎えての講演会などが催された。
館内ではこのほか、 各種ワークショップや相談コーナー、 写真展示などがあり、
屋外ではうどんやお好み焼き、 加工食品などの販売もあって、 お昼時には多くの人でごった返していた。
|
子どもらが人形劇の観賞楽しむ
物部町の「老人憩いの家・さいかわ荘」で
|
 |
物部町の 「老人憩いの家・さいかわ荘」 で30日、 淑徳高校 (福知山市)
の生徒が子どもたちに人形劇を披露した。 これは、 物部児童館 (塩見裕子館長)
主催の 「やきいもパーティー」 の一環として催された。
さいかわ荘を訪れたのは、 同校の幼児教育系列のうち人形劇講座を受講している14人。
3年前から同児童館を訪問しており、 今回は料理が出来上がる様子をモチーフにした
「お子様ランチ」 と、 昔話の 「猿蟹(さるかに)合戦」 をアレンジした 「さるかにむかし」
などを演じた。
「役になりきることと、 声で表情を表現するのが難しい」 と話す3年生の大槻綾美さん
(17) =豊里町=と上田絵理子さん (18) =兵庫県市島町。 会場には物部や志賀郷地区から約60人が集まり、
人形劇を楽しく観賞していた。
|
NEWS INDEX 2004.11.1付 |
◎中筋小が算数の本を出版
「習熟度別授業でほんものの算数の学力をつける」
学校が本出版は府内でも珍しい
市民の方々もぜひ読んで!
◎風声 宝くじが大当たり 神宮寺町 森下優
◎国道173号不通で高校生らに大打撃
綾高や福高三和分校通学者ら負担増
年内に片側通行確保へ努力 土木事務所
◎NHK「ご近所の底力」で綾部紹介
塩見直紀さんの半農半Xが“妙案”に
放送は4日午後9時15分から
◎3日は芸能発表会、4日まで作品展示
2日に市総合文化祭開幕
市文化協会主催
◎これが「忠左衛門代官日記」
市資料館で特別展示始まる
◎最後の代官 忠左衛門日記(5)
十倉谷領にもあった「藩札」
期限の延長で明治初期まで流通か
◎10回目迎え一層盛況
「あいフェスティバル」開催
◎愛好者ら60人集い熱心に聴講
本社後援 第29回「市民俳句大会」開く
◎子どもらが人形劇の観賞楽しむ
物部町の「老人憩いの家・さいかわ荘」で
◎歌謡ショーに舞踊、クイズ、勾玉作りに模擬店も多彩に
3日、盛大に「私市円山古墳まつり」
◎9日に福知山でゆとりセミナー
福知山労基協
◎まちかど事件簿
暴走の道交法違反容疑で3少年逮捕
◎告知板
◎おくやみ
◎死亡記事 |
|