あやべ市民新聞 on web NEWS INDEX & PHOTO NEWS
2004.10.29
子どもたちが仮装して“ハロウィーン”楽しむ

放課後学級の「きみっこクラブ」
 多田町に設けられている吉美地区の放課後学級 「きみっこクラブ」 で27日、 秋の収穫や先祖への感謝の気持ちを込めて行う 「ハロウィーン」 (31日) の催しがあり、 思い思いに仮装した子どもたちが指導者からお菓子をもらうなどした。

 昨年5月に開設された同クラブには現在、 桜が丘団地の子どもたちを中心に1~3年生29人が通っている。 「ハロウィーン」 を迎えるのは今年で2回目。

 天使や魔女、 海賊などに仮装した子どもたちは 「Trick or Treat (お菓子をくれないといたずらするよ)」 と言いながら阿部利一さんら指導員からお菓子をもらったあと、 一人ずつ自分の仮装を披露し合って大喜びしていた。
ハロウィーンを楽しむ子どもたち

 秋の観光シーズンを迎え市観光協会 (村上克壽会長) は、 29日から市内を中心にした寺院などの紅葉状況を知らせる 「紅葉だより」 の発信を始めた。 駅前通のあやべ観光案内所には、 紅葉状況が一目で分かる一覧表も掲示されている=写真。

 紅葉の情報を広く提供することで観光客を誘致するのが狙い。 今年は安国寺 (安国寺町) と岩王寺 (七百石町)、 楞厳寺 (舘町)、 君尾山 (睦寄町)、 金剛院 (舞鶴市)、 長安寺 (福知山市) の5カ所で、 紅葉の程度を 「一分」 から 「盛り過ぎ」 までの6段階に分けて知らせる。

 更新は毎週金曜。 11月26日まで、 同協会のホームページや電話、 ファクスで情報を提供する。 問い合わせは同案内所 (42・9550) へ。
http://www.ayabe-kankou.net/index.shtml
「紅葉だより」の発信開始 市観光協会
「紅葉だより」の掲示板
NEWS INDEX  2004.10.29付
◎野菜高騰が市民生活にジワリ
 相次ぐ台風でキャベツ1玉400円、ハクサイは千円・・・
 農産物直売所ではすぐ売り切れ
 経験ないほどの高値 青果店店主
 お好み焼き店も頭を痛める
◎業者倒産,行政などの見舞金だけ
 台風23号 庭崩落の舘町・入江さんら困惑
 綾部は被災者生活再建支援法が適用されず
◎市が被災市民に見舞金
 支給制度見直し 床上浸水なども対象に
◎「知事と和ぃ和ぃミーティング」延期
 台風の復旧対策で
◎「子どもの読書活動推進フォーラム」も取り止め
◎たんばじ
◎風声 「十二支のはなし」 相生町 梅垣昭平
◎割りばし使って小物づくり
 高津町の成宮清さん(65) 趣味でこつこつと
 筆立てなど役100点、知人らにプレゼントも
◎大きな冬瓜ができニッコリ
 幸通の中村さん
◎学園コーナー 私たちのクラス
 ・志賀小学校6年
  10人だけど、協力してがんばっています
 ・東八田小学校6年
  積極的にチャレンジする気持ちを大切に!
◎あやべ春秋
 ・お酒の思い出 私市町 森本節子
 ・金木犀の花に出合う 本町7丁目 松本正一
◎あやべ文芸
 短歌
  味方すずしろ会
  弥仙の会
  大島町短歌サークル
◎交通規制 徐々に解除の一方、市内は1国道4府道などで続く
 豊里・三宅橋の代替は立牧橋で対処
 広野綾部線は和知町で通行止め
 老富舞鶴線は小型車のみ迂回が可能
◎30日に新潟中越地震の特別番組
 FMいかる
◎子どもたちが仮装して“ハロウィーン”楽しむ
 放課後学級の「きみっこクラブ」
◎健康維持に食生活が大切!
 志賀郷福祉の会 料理教室を開催
◎「紅葉だより」の発信開始 市観光協会
◎来週のFMいかる
◎最後の代官 忠左衛門日記(4)
 版籍奉還で家臣団も解体
 自らは十倉に残り分校管理人に就く
◎告知板
◎おめでとう
◎おくやみ
◎満1歳になりました