|
|
|
 |
|
綾高東分校「秋の即売会」始まる
30日〜10月28日の毎週木曜に野菜など販売
|
10月28日まで今月23日を除く毎週木曜に川糸町の綾部高校東分校で生徒が作った野菜や加工品を販売する
「秋の即売会」 が、 16日から始まった。
この即売会は、 生徒が日ごろの実習で取り組んでいる農産物の生産と加工に加え、
販売を体験することで生産から販売まで系統的に学び、 販売を通して地域との交流を深め、
社会のルールを学ぶことを目的としている。
午後3時半からの即売会では、 農業科と園芸科の生徒らが育てた野菜や鉢植えの植物、
農芸化学科の生徒が製造したチョコレートケーキなど21品目が市価より安く販売された。
次回は30日に予定されている。
|
永井君ら3人の作品 2次審査へ
私のアイデア貯金箱コンクール1次審査
|
 |
第30回 「私のアイデア貯金箱コンクール」 (日本郵政公社主催) に出品した市内の小学生の作品が対象の第1次審査が15日、
幸通の綾部郵便局 (二星和己局長) で行われた=写真。 今年は12校から合わせて423点の応募があり、
この日は各校での審査を通過した 「1・2年生」 の部の43点、 「3・4年生」の部46点、
「5・6年生」 の部40点の計129点が1次審査を受けた。
2次審査出展と1次審査入賞者は次のみなさん。
2次出展=永井勇斗 (豊里1年) 上柿雪恵 (綾部3年) 梅原祐奈 (同5年)
▽郵便貯金振興会賞=大澤葵 (吉美1年) 榊原奎 (志賀4年) 塩見真結子
(豊里6年)
|
NEWS INDEX 2004.9.17付 |
◎全国、近畿大会ガンバレ!
陸上と卓球に計3選手が出場へ
・陸上1500メートル 新庄浩太君(綾部中2年)
10月末に全国大会
上位入賞を狙える
今夏の府大会優勝、近畿大会4位
・卓球(近畿に大島君 全国に中田さん)
大島祐哉君(豊里小5年) 中田悠理さん(会社員)
いずれも卓球クラブ「きさらぎ」所属
目標「ベスト4」「初戦突破」
◎風声 新米の季節 於与岐町 吉田晟
◎長田野住宅団地5区画を売却 府が入札を受け付け中
◎市会記者席 9月市会一般質問から(2)
・民生児童委員は増やせないが
補佐役を市独自で設けてもよい
・使用料徴収が各地区バラバラの学校プール
統一は行政でタッチできず
・安心・安全のまちづくりへ
災害警戒本部を設置の場合
独居高齢者宅に職員が電話
「声かけ」で不安取り除ければ
・市職員の「勤務評定」を10月から試験的に実施
公務員制度改革で市独自に
◎同級・同窓・OB会だより
・36年前から五輪の年に開催
綾部中学校の昭和31年度卒業生
・戦時中で卒業は繰り上げ12月
城丹実業学校の昭和17年卒業生
・恩師を招き48年ぶりの再会も
綾部高校昭和31年卒業の3年3組
・今年は傘寿迎えるのを記念
中筋小学校の昭和5年入学生
・「同級会は一身専属」を再確認
何北中学校の昭和27年卒業生
・修学旅行の地・奈良で1泊
吉美小学校の昭和31年卒業生
◎あやべ文芸
短歌 つるばみ歌会 味方すずな会
俳句 まつの会 清山荘俳句会
◎かわいい犬たちに お年寄りら笑顔!
ペットサロン・バブルのスタッフら
老人保健施設「あやべ」を訪ねる
◎永井君ら3人の作品 2次審査へ
私のアイデア貯金箱コンクール1次審査
◎綾高東分校「秋の即売会」始まる
30日〜10月28日の毎週木曜に野菜など販売
◎カボチャの形に似たサツマイモがとれる 広瀬町で
◎外国人への日本語学習支援方法は
綾部で文化庁事業の研修会開催
◎今年も歌謡ショー、魚つかみ・・・
あやべ山家観光やな
23日に「由良川鮎祭り」開催
◎20日に「お月見プチコンサート」 味方町の宝住寺
◎60チームが熱戦展開
市長杯ゲートボール
◎18日に「9月市議会定例会」を放送 FMいかる
◎来週のFMいかる
◎市民招待席
韓国映画「おばあちゃんの家」
23日に府中丹文化会館で上映
◎告知板
◎おくやみ
◎満1歳になりました |
|