あやべ市民新聞 on web NEWS INDEX & PHOTO NEWS
2004.9.10
たわわに実った「丹波栗」 秋の味覚「丹波栗」直売始まる

旭町観光栗林園 例年より1週間早く
 旭町観光栗林園 (四方吉郎組合長) が同町で営む直売所で秋の味覚 「丹波栗」 の直売が、 例年より1週間ほど早く10日から始まった。

 今年の栗は夏の日照りで味は良いものの、 例年よりやや小ぶり。 今月に入って2度も到来した台風の影響で、 「銀寄」 や 「筑波」 など晩生の品種は大きな被害を受けている。

 それでも 「お客さんが楽しみにしてくれているので値段はこれまでと同じに設定しました」 という四方組合長 (69)。

 1キロ当たりの価格は3Lが2千円で2Lが1500円、 Lが800円。 時期がくればマツタケも販売する。地方発送も可。 営業は10月下旬までの午前9時~午後5時。 問い合わせは直売所 (46・0546) か四方組合長 (46・0412) へ。

 救急隊と救急指定病院との連携を更に密にして、 よりよい医療サービスを図っていこうと、 7日と 「救急の日」 の9日の2日間、 味方町の市消防署の 「1日救急隊員」 を市立病院 (青野町) の看護師が務め、 救急救命士の仕事などについて理解を深めた。

 119番通報を受けて出動する救急隊は応急処置を施すなどして救急車で患者を病院に運び、 受け入れる病院側は専門的な治療を行っている。 互いの機関の協力態勢を更に築いていく一環として、 市立病院の看護師が救急隊員の業務を体験することになった。

 この日、 田中均・市消防長から 「1日救急隊員」 の辞令を受けたのは木下由記さん (33) =中筋町。 木下さんは市立病院に勤務して12年目で、 今年8月まで救急外来を担当していた。

 市消防署には現在、 医師の指示を基に除細動や気道確保といった特定行為ができる救急救命士の資格を持つ職員が12人いる。 救急患者の搬送に使われる高規格救急車を見学した木下さんは、 車内に装備されている機材などについて職員から熱心に説明を受けていた。
救急隊と救急指定病院との連携を更に密に!

9月9日は「救急の日」

市立病院看護師が市消防署「1日救急隊員」体験
救命救急士から説明を受ける看護師
NEWS INDEX  2004.9.10付
◎用地完売へ最後の1区画を再分譲
 府綾部工業団地 これまで3度公募も成約に至らず
 9年前の約60%まで「値下げ」
 分割利率も年3.4%から1.6%に
◎風声 稲刈りと電気柵 仁和町 村上泰治
◎新議長に木下芳信さん
 市議会 副議長は川北淳さんを選ぶ
 監査委員には足立美代子さん
◎府内唯一 青松建設が導入
 「環境にやさしい」新工法
 地盤補強を水、空気、砕石で
◎秋の味覚「丹波栗」直売始まる
 旭町観光栗林園 例年より1週間早く
◎ちょっとドライブ 子ども連れ・ヤング向けバージョン
 舞鶴親海公園 舞鶴市
 海とふれあい交流する空間に
 先月開園 日本初の海上プラネタリウムも
◎女性の本だな
 『お父さんとエクササイズ! こどもの体力再生』
 遊び通じて子どもの体力をアップさせよう
◎消費生活メモ
 携帯電話トラブル! 新たな不当料金請求に注意
◎あやべ春秋
 ・吉美会と川北さんのコンサート 私市町 塩見鈴江
 ・妹さん、お母さん ありがとう 篠田町 山添春代
◎あやべ文芸
 俳句 狩・俳句会
◎救急隊と救急指定病院との連携を更に密に!
 9月9日は「救急の日」
 市立病院看護師が市消防署「1日救急隊員」体験
◎太鼓演奏で“敬老プレゼント”
 高齢者支援センター松寿苑
 奥上林小児童ら交流訪問
◎松寿苑にプロ歌手の生ステージ
 東洋企画が今年も粋なプレゼント
◎おーらい 綾部 往来
 「謡曲」を始めて50年 12日にプロ招き公演
 田所卓さん(71)=本町1丁目
◎市民招待席
 前「歌のお兄さん」杉田さん来演
 府中丹文化会館
 10月31日に ふれあいコンサート
◎1泊2日の薬草教室参加者募る
 丹波自然運動公園
◎まちかど事件簿
 暴行など容疑で逮捕
◎11、12日に「中丹総合華道展」
 中丹文化芸術祭
 福知山で「合同お茶会」と併催 本社後援
◎来週のFMいかる
◎本社福祉基金へ寄託
 健康に感謝、俳句を添え現金3万円寄託
◎告知板
◎おめでとう
◎くらしのしおり
 迷いペットを保護 ウサギ
◎満1歳になりました