|
|
|
 |
|
「京都マンガ会」作品展始まる
アスパBホール 綾部の大槻勝之さんも出品
|
京都府内を拠点に活動する漫画家グループ 「京都マンガ会」 (永井ひろし代表)
の 「京都マンガ展」 が、 30日から綾中町のアスパBホールで始まった。
同会は、 昭和30年代に発足し日本漫画家協会に所属する関西唯一のグループ。
市内では栗町の大槻勝之さん (60) が会員となっている。 同会は作品展を京都市内で開催してきたが、
今回初めて京都を離れて綾部を会場に催すことになった。
「マンガ展」 には会員13人が出品。 4コマ漫画や風刺漫画など約100点の作品が並べられ、
来場者を楽しませている。 同展は8月1日まで。 入場無料。
|
地元の子らと工作などで交流
新庄町の生活改善グループ「若草グループ」
|
 |
新庄町の公会堂で地元の子どもたち20人と生活改善グループ 「若草グループ」(栗垣さつき代表、
12人) のメンバーが27日、 牛乳パックを使った工作などを通して交流した。
子どもと大人のこうした交流は同町の民生児童委員の永井楊子さん (63) が呼びかけ、
同グループの協力を得て2年前から始めたもので、 今年が3回目。
牛乳パックの工作では、 グループのメンバーから教わりながら子どもたちが鉛筆立てと小物入れをこしらえた。
このほか、 子どもらは4キロの小麦粉でうどん作りにも挑戦した。
また昼前には、 同町の長楽寺の河野朗春住職が得意の手品を披露し、 参加者を楽しませた。
|
NEWS INDEX 2004.7.30付 |
◎接触事故が月に数件も発生
西町3丁目・フクワ前の車止め「ボラード」と来店客の車
車種によっては死角に
市 近く状況聞いて対策考えたい
グンゼ記念館などとの景観に配慮してガードレールは採用せず
◎綾部商工稲荷ご神体
しばらく仮安置でご辛抱を
管理団体の解散で商議所内に移転
◎法改正で制度はなくなりましたが・・・
暫定的に「適マーク」交付
8月2日に市消防本部が市内22施設へ
◎風声 「もう老年齢なか」なんて諦めないで 神宮寺町 木下千左子
◎丹波と丹後の国境・登尾峠で“国交回復”
志賀郷地区民と舞鶴市民がガッチリ握手
内久井町と舞鶴市城屋結び かつては魚介類も運ばれる
◎同級・同窓・OB会だより
・旧友のめい福祈り、校歌を合唱
旧制福知山中学校の昭和15年卒業生
・会員増強への努力などを再確認
京都交通綾部支社退職者友の会
◎学園コーナー
私たちのクラス 豊里小学校6年
明るく 優しく たくましく 元気ハツラツ!
◎障害者や高齢者らに機織り技術の伝授を
「わいわいネットなかま」がボランティア養成講座始める
◎「福知山市展」の出品作品を募集
搬入は10月4、5日
◎親子おもしろ科学実験教室参加者募る
9月に府総合教育センター北部研修所で開催
◎8月から開催日時など変更
中筋地区の「わいわい広場・ぐるるんぱ」
◎そろばん検定合格者
◎「京都マンガ会」作品展始まる
アスパBホール 綾部の大槻勝之さんも出品
◎葛目みなみさん(上林中3年)と野島亜悠さん(綾部中3年)が優秀賞
中学生 水の作文コンクール府審査
◎8月1日に「ジュニア文化祭」
中丹文化芸術祭 舞鶴市総合文化会館で 本社後援
◎地元の子らと工作などで交流
新庄町の生活改善グループ「若草グループ」
◎おーらい 綾部 往来
8月7日に30周年記念コンサート
今度はプロ歌手の歌声楽しんで!
聖マリアファミリースクール学院長の後藤やよひさん(66)=位田町
◎8月の行事・催し
◎重さ14キロの大きなスイカがとれました
里町の四方修吉さん方
◎A級は山下さんV
市ふれあいの家主催 豊里地区囲碁大会
◎来週のFMいかる
◎本社福祉基金への寄託
◎告知板
◎おめでとう
◎くらしのしおり
もらって下さい セキセイインコ
◎満1歳になりました
◎あやべ文芸
短歌
・高嶺会
・礁歌会
・豊里短歌会
俳句
・松寿俳句会 塩見冨佐枝報
・市身体障害者デイサービス事業俳句教室 塩見冨佐枝報
・井倉句会 田中惇貴選
|
|