|
|
|
 |
|
西坂「つどいの家」開設1周年迎える
流しそうめんなど祝賀イベント催す
|
西坂町の旧JA京都にのくに西坂出張所の建物を西坂自治会 (植田敏昭会長、
120世帯) が借り受け、 「つどいの家・西和」 と名付けられた地元住民らの交流の場が開設されて1周年になるのを祝うイベントが18日、
同町で行われた。
つどいの家・西和では昨年7月から毎週木曜に地元の各種団体で作る運営委員会
(森永淳一委員長) によって、 住民たちが集まってカラオケや卓球などを楽しめる活動をしている。
この日のイベントでは、 住民が各家庭から持ち寄った物品を格安販売するフリーマーケットが行われたほか、
住民らは青竹を使った「流しそうめん」を味わったりした。
開設から1年が経過した現在の状況について植田会長は、 「西坂町は細長い地形で、
ここから離れた所に住むお年寄りの中には行きたくても行けない人もいる。 今後、
出来るだけ集まりやすいようにする方策も考えたい」 と話していた。
|
水難除地蔵尊で50回目の祈願祭
並松町自治会
|
 |
並松町自治会 (田邊昭雄会長) は20日、 昭和29年から町内に祭られている水難除地蔵尊(すいなんよけじぞうそん)の祈願祭が営み、
水の事故などから子どもを守ることを祈った。
今年で50回目となる祈願祭には約80人が参列。 児童代表が 「誓いの言葉」
を述べ、 法要が執り行われたあと、 ボートに乗った児童2人=写真=が花束を由良川に流し、
過去に亡くなった人を慰霊した。
|
NEWS INDEX 2004.7.21付 |
◎あやべ球場“超満員”
高校野球京都大会 綾部―立命館宇治戦に2千人
他行事もあり市総合運動公園駐車場は前代未聞の満車状態
◎芽生え始めた市民交流
奥上林と向日市森本区が活動模索へ
◎西坂「つどいの家」開設1周年迎える
流しそうめんなど祝賀イベント催す
◎消防団のこと知ってね!
西八田分団が団長点検に併せ催し
◎最優秀賞に梅原信男さん
はちみつ共励会
◎風声 あやべ球場 寺町 余田信夫
◎市民けいざい
わが社のニュー
・妻の遺志継ぎ独立した新店舗
シャディ・サラダ館「雅」綾部物部店をオープン
酒販店経営の久木康弘さん
・ジョッキ手に大画面で阪神戦
味方町のカラオケ快館 ビアホールの営業始める
◎私たちのクラス 口上林小学校6年
全校のリーダーとして、いい思い出を
◎市民招待席
「レニングラードサーカス」がやって来る!
8月4日に府中丹文化会館で公演
◎あやべ春秋
・北海道1周 ドライブ旅行 八津合町 古和田治己
・人間関係 仁和町 村上泰治
◎あやべ文芸
・「かな」俳句会
・丹波春燈句会 西村勝美選
・清山荘短歌会
◎清水寺に今も息づく大槻重助
勤王僧・月照に仕えた高津出身の「忠僕重助」顕彰に住民有志が上洛
碑は隆盛の弟・西郷従道が揮毫 背面の一文は海江田信義がまとめる
重助が残した「忠僕茶屋」 今の店主は4代目・光さん
精進料理作りのエピソードも残る
◎かわいい七夕の夢は「泳ぎ上手に」を採用
アスパの協同組合企画 応募短冊は昨夏上回る500枚
下原町の伊藤里紗さん(6)水泳教室へ
◎一人暮らしの高齢者に鉢植えの花プレゼント
何北中の生徒たちが今年も自ら栽培して
◎観音堂の大屋根の全面改修が完了
坊口町 自治会などが落慶法要を営む
◎水難除地蔵尊で50回目の祈願祭
並松町自治会
◎暑さ吹き飛ばし 熱戦展開
水無月まつり剣道大会 綾高が3位入賞
◎綾部ファイターズAが優勝
水無月まつり少年野球 準優勝は中筋A
◎おーらい 綾部 往来
化石を好きになる子が増えてくれれば…
大槻道和さん(64)=白道路町=
◎市民招待席当選者
◎告知板
◎おめでとう
◎おくやみ
◎本社来訪
|
|