|
|
|
 |
|
子どもたちも陶芸に挑戦
奥、中上林 「ふれあいセミナー」催す
|
奥、 中両上林地区の子どもと大人たち30人余りが19日、 八津合町の中上林小学校を会場に陶芸作品作りに挑戦した。
この陶芸教室は、 両地区の小学校PTAと民生児童委員協議会でつくる組織
「ふれあいセミナー」 が第45回の活動として開催した。
教室では、 大島町で陶芸教室を開く傍ら陶芸のボランティアグループ 「あじさい」
の代表を務める大島久良一さん (61) とメンバーの2人が指導。 参加者は準備された粘土を使って、
皿や花瓶など思い思いの作品を仕上げていた。
焼きなどの最終作業は、 大島さんが自宅に持ち帰って施すため、 完成は約1カ月後になるという。
|
母が綾部出身の南画家
安田虚心さん(81)が綾部小に作品寄贈
グンゼ集蔵で水墨画展も開催
|
 |
23日から青野町のグンゼ博物苑・集蔵で第2回 「水墨画展」 を開く南画家の安田虚心さん
(81) =高槻市=が22日に上野町の綾部小学校 (土田稔校長) を訪れ、 同校に作品を寄贈した。
日本南画院理事や京都書画院名誉理事長、 文人連盟運営委員長などを務める安田さんは、
母親のとよさん (故人) が広小路の出身。 一昨年には、 母の故郷の綾部で初の水墨画展を開いた。
同校に贈った作品 「松韻」 は縦80センチ、 横1メートル。 母が通った旧綾部高等女学校が現在の綾部小の敷地にあったことや綾部小の校章が安田さんが描き続けている松であることなど、
安田さんにとって同校への思い入れが深いことから作品を贈った。
水墨画展は、 23〜28日の午前10時〜午後5時 (最終日は午後4時まで)。入場無料。
安田さんも毎日、 会場を訪れる。
|
NEWS INDEX 2004.6.23付 |
◎参院選 郵便局が投票率アップへ一役
全国初 市選管と市内局が広報活動の覚書締結
窓口で啓発グッズなど配布
◎サント機工が府の「環境トップランナー表彰」受賞
◎元JA綾酪組合長の朝子栄さんに感謝状
綾部衛生協会が総会開く
優秀・優良店舗の表彰も
◎風声 農家に生きて 高槻町 坂本敦子
◎新校名は「東綾小学校」と「上林小学校」に
校舎は「山家」と「中上林」を使用
正式決定は12月市会の議決後に
市会日程
◎舞鶴でMAF管弦楽団演奏会
本社後援 26日午後6時半から
◎26日に市民短歌大会
本社後援 実行委が当日参加を呼びかけ
◎ビジネスマナーと電話応対受講者募る
電信電話ユーザ協会
◎母が綾部出身の南画家
安田虚心さん(81)が綾部小に作品寄贈
グンゼ集蔵で水墨画展も開催
◎早速、発声練習や台本読みも行う
今秋10月上演の公募演劇
「塔のある街」の稽古開始
◎子どもたちも陶芸に挑戦
奥、中上林 「ふれあいセミナー」催す
◎餃子を作って味わう会の参加者募る
市日中友好協会
◎ボランティア講習会の参加者を募集
福祉フロンティア
◎綾部中が男女とも総合優勝
中丹中学総体陸上
◇平成16年度あやべ水無月ドッジボール大会
◇綾部高校野球部練習試合
◎綾高3位入賞
高校総体女子ソフト府予選
◇平成16年度綾部夏季社会人野球大会・1部決勝
◇第54回市長旗争奪社会人野球大会第6日
◇第28回JC杯争奪少年野球大会
◇丸山グラウンドゴルフ6月例会
◎水無月まつりソフト出場チーム募る
◎綾高でのカヌーと水泳の講座生募る
◎まちかど事件簿
21日朝の本町の出火は仏間付近とみて調べ中
◎告知板
◎おめでとう
◎おくやみ
◎くらしのしおり
迷いペットを保護 犬
◎あやべ文芸
大島町短歌サークル |
|