|
|
|
 |
|
踊りやバンド演奏 太鼓もにぎやかに
西町「土曜夜の市」開幕
|
綾部の初夏の風物詩となる西町アイタウンの 「土曜夜の市」 が19日から始まった。
沿道に数々の露店が立ち並ぶ中、 踊りやバンド演奏、 太鼓演奏などが順次、
繰り広げられ、 来場した市民らを楽しませた。
夜の市初日は台風6号の接近の影響で蒸し暑い1日となったが、 まだ周囲が明るい午後6時半ごろから親子連れらが次々とアイタウンに詰めかけた。
イベントとして 「舞鶴つばさ連」 が阿波踊りをアレンジした踊りを披露したほか、
あやべ太鼓保存会が迫力ある演奏を会場一帯に響かせた。
この日、 アイタウンでは市環境市民会議 (高澤弘明会長) の会員たちが、
チラシや花の種などを配りながら 「環境月間」 のPR活動を展開。 また、 府薬物乱用防止指導員綾部地区協議会
(中山昭夫会長) の会員らが、 覚せい剤やシンナーといった薬物の乱用防止の啓発キャンペーンを実施した。
今年の夜の市は3回で、 今月26日と7月3日に開かれる。
|
地元の良さを再発見しよう!
物部小全校児童 班に分かれて校区内訪問
|
 |
地域の人とふれあいながら地元の良さを再発見しようと、 物部小学校 (大槻茂夫校長、
98人) の全校児童が18日、 3〜7人の22班に分かれて物部地区の各地を訪れた。
同校は 「わくわくツアー」 と名付けられた校外学習を平成13年度から毎年行っている。
初年度の訪問先は自分の住んでいる町区内だったが、 翌年度からは別の町区を順番に訪れるようになった。
今年度の行き先は、 岸田・須波伎の子が西坂、 西坂の子が上市・下市、 新庄の子が岸田・須波伎、
上市・下市の子が白道路、 白道路の子が新庄。 各班とも事前学習で計画を決め、
「ツアー」 に臨んだ。
うち西坂の19人は、 4班そろって物部町の臨済宗自得寺 (渡辺泰山住職)
へ。 子どもたちは前住職の渡辺敏彦さんから同寺の歴史や寺院名の由来などについて話を聴いたあと、
渡辺住職の指導で座禅を体験した。
児童たちは班ごとにこの日の様子をまとめ、 発表することにしている。
|
NEWS INDEX 2004.6.21付 |
◎参院選 新たな投票所に市武道館
今まで市民センターで投票の人を2分化
青野、綾中、西町団地、南北西町、若松、グンゼ、天神、弥生団地は武道館へ
不在者投票の手続きを簡素化
「期日前投票」も市内で初導入
◎風声 浜名湖花博 仁和町 村上泰治
◎今年も「ふるさと花火」にご協力を
1口1千円の協賛金集めスタート
今年は7月24日に開催
◎この人
総合福祉施設いこいの村 施設長
藤ア周平さん(48)=十倉中町
みんなで豊かに暮らせる古里に
◎集団登校児童傷害致死事件 第16回公判
検察側が被告人尋問したが・・・
裁判官侮辱などで被告退廷
◎綾部出身でエクササイズ「ピラティス」普及に励む
酒井さん「おしゃれ工房」に出演
NHK教育TV 22、23日午後2時半から2日連続で
渡米中に腰痛克服で体験、資格得て東京で活動展開
◎踊りやバンド演奏 太鼓もにぎやかに
西町「土曜夜の市」開幕
◎朝火事で長屋が全焼
本町4丁目
◎環境学習の一環
「EM菌」の活用法学ぶ
市連婦役員ら
◎「木簡ルート」巡り学習
中筋小の子どもら 8月の「道の日」に発表へ
◎地元の良さを再発見しよう!
物部小全校児童 班に分かれて校区内訪問
◎台風6号
市内の全学校が自宅待機や休校
中丹東部に暴風警報
◎まちかど事件簿
・ひったくりに遭い骨折
・消火作業中に倒れ死亡
◎おめでとう
◎おくやみ
◎くらしのしおり
もらって下さい 猫 |
|