|
|
|
 |
|
牧草の刈り取り作業行う
府畜産技術センター
|
位田町の府畜産技術センターは11、 12の両日、 同センターが飼育する乳牛50頭の飼料を確保するため牧草の収穫作業を行った。
牧草の種類はイタリアンライグラスで、 昨年10月ごろに4・9ヘクタールの畑に種をまいた。
高さ80センチほどに生長した牧草は、 先月下旬から順に収穫されている。 同センターは牧草の収量を55トンになると見込んでいる。
今回はそのうちの1・2ヘクタールを収穫。 11日に刈り取った牧草を水分が60%程度になるまで約1日置いて乾燥させ、
12日に梱こん包と密封作業が行われた。 密封して乳酸発酵された飼料は6月から11月までの約半年間、
同センターの乳牛に与えられる。
|
親子で絵本の楽しさ知ってね!
市図書館 わくわく親子劇場の有志らが読み聞かせ
|
 |
乳幼児とその保護者を対象にした 「親と子に語る絵本の会」 が12日、 新宮町の市図書館で開かれ、
訪れた親子らが様々な絵本を楽しんだ。
この催しは 「わくわく親子劇場」 (松田久美代表) の有志4人でつくる 「絵本大好きの会」
が、 自分たちの好きな絵本を紹介したいと平成14年12月に始めた。 月に1回、
図書館で絵本の読み聞かせをしている。
いつもは平均20人程度の参加があるが、 今回は年度初めということもあり3組の親子が参加。
メンバーらは交代で6冊の絵本を読んだほか、 手遊びや紙芝居を披露した。
絵本の会は毎月第1水曜の午前10時半から開かれている。 参加費や申し込みは必要ない。
問い合わせは図書館 (42・6980) まで。
|
NEWS INDEX 2004.5.14付 |
◎北近畿で歌謡文化を向上させたい
元銀行員でプロ演歌歌手 小西市郎さんFMいかるレギュラーに
3月にデビュー、55歳で第2の人生
旧京都共栄銀行綾部支店に7年勤務
「お客さんに夢を与えられるから面白い」
◎風声 節目 私市町 森本節子
◎京大の留学生らが来綾
日本農業の現状の一端に触れる
◎石角起久乃さんが府知事表彰受ける
農村の食生活改善に長年にわたって尽力
◎綾部学習グループ
チャレンジデー参加など決める
今年度の開講式開く
◎この人
京都府中丹広域振興局長
東昌司さん(56)=舞鶴市
人員以上のサービス提供を
◎女性のページ 家庭欄
・女性の本だな
『フジ子・ヘミング真実の軌跡』
「正直に生きていれば、大丈夫よ。きっと・・・」
・ちょっとドライブ 子ども連れ・ヤング向けバージョン
京都嵐山オルゴール博物館 京都市右京区
約3千点ものオルゴール所蔵
演奏聴きながらのレストランなども
・おすすめ献立
だし巻き卵の五目あんかけ
白菜とカニのスープ煮
・お知恵拝借
雑 事
お し ゃ れ
◎あやべ文芸
俳句 第四十三回「尊氏忌俳句大会」 一人一句抄
短歌 上林歌会
◎新緑の季節真っ盛り「ギボシ」一層鮮やか
20年近くで30種類以上にも
小貝町の酒井由紀子さん宅
◎牧草の刈り取り作業行う
府畜産技術センター
◎あいにくの雨でも多くの市民ら来場
綾高東分校で毎週木曜日の農産物などの即売会始まる
◎パソコン使った要約筆記も
綾部中新入生歓迎会 文化活動など紹介
◎おーらい
あやべ太鼓保存会7代目会長に就任した石原信明さん(55)
心技ともに鍛え、もっと太鼓人口を増やしたい!
◎市民招待席
「高杉晋作と奇兵隊」綾部公演
6月8日、はぐるま座招き府中丹文化会館で 本社後援
◎親子で絵本の楽しさ知ってね!
市図書館 わくわく親子劇場の有志らが読み聞かせ
◎郷土史自主講座受講生を募集中
◎自治会対抗卓球出場チーム募集
◎会長杯ソフトも出場チーム募る
◎来週のFMいかる
◎告知板
◎おめでとう
◎おくやみ
◎くらしのしおり もらって下さい コシヒカリの苗
◎満1歳になりました |
|