![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宗教法人大本の節分大祭が、 2月3日夕から4日未明にかけて上野町の長生殿を主会場に開催された。
大祭には全国各地から信者がたくさん詰めかけたほか、 神苑内に設けられた福引所
(福だるま授受所) や甘酒接待所では、 親子連れなど一般市民らの姿も多く見られた。
夜を徹して 「人型(ひとがた)」 を祓(はら)い清める神事によって世界の平和や人類の幸福を祈願する節分大祭は、 大本にとって年間で最大の行事。 信者の中には今年、 3年ぶりに節分大祭に来たというブラジル在住者もいたそうだ。 長生殿前広場には甘酒接待所に加え、 大本の紹介コーナーのテントも設置された。 テント内では大本に関するビデオが放映され、 来場者にはホットコーヒーやホットレモンもふるまわれた。 3日午後7時半から始まった節分大祭では神殿内が信者らでいっぱい埋め尽くされる中、 2代・4代教主の聖誕祭や豊年祈願祭、 大潔斎(だいけっさい)神事などが厳粛に執り行われた。 また2回に分けて、 並松町の綾部大橋で瀬織津姫(せおりつひめ)行事も行われた。 |
金河内町の阿須須伎神社 (大志万昌次宮司、 坂根勝己筆頭総代) で3日、
恒例の 「茗荷(みょうが)祭」 が行われた。 占いでは、 早稲のミョウガの生育が良いことから、
今年の稲作は 「平年よりやや良」 とされた。 稲の豊作を願う同祭は、 境内の 「茗荷田」 に生えたミョウガの生育具合で 「早稲」 「中稲(なかて)」 「奥稲(おくて)」 の順に稲の作柄を占う。 大志万宮司が3日未明に茗荷田に入って占いを済ませたあと午前10時から、 多くの氏子らが見守る中で茗荷を刈り取る 「お刈り上げ」 が執り行われた。 刈り取ったミョウガは本殿に祭り、 豊作を願う神事が行われたほか、 占いの結果を書いた 「御寳附(おたからづけ)」 が参拝者に配られた。 |
![]() |
NEWS INDEX 2004.2.4付 |
◎補助金交付に「審議会」制の導入を あやべ塾 公開例会で市への提言を決める 一度すべて白紙に戻しては? そのあとはこんな流れで・・・という具体案も提示 ◎風声 寝台特急「出雲」号 宮代町 山内博 ◎昨年の火災損害額 前年の3倍 市消防本部 火災救急救助統計まとめる 救急出動件数も過去5年間で最多 ◎市内から7人が優秀賞に 府の「きょうと健やか21」川柳コンテスト ◎補聴器講座の受講生を募集 ◎新しい役員 連合綾部地域協 ◎本社福祉基金 贈呈先決まる 運営委員会 3グループに総額32万9千円 児童・高齢者などの福祉向上に ◎信者や市民らどっと 大本「節分大祭」 ◎三光教会、金綾教会の「節分大祭」もにぎわう ◎6周年祝い豆まきなど楽しむ 東神宮寺ふくしの会が記念行事 ◎今年の稲作「平年よりやや良」 金河内町 阿須須伎神社「茗荷祭」で占い ◎交歓試合では先輩の底力発揮 少年野球 中筋ジャガーズが卒団式行う ◎おーらい 綾部 往来 議長を退任した白波瀬均さん(54)=青野町 これからの労組は、未加入の人の立場に立った活動も大切 ◎FMいかるで電話中継も 9日から信州へスキー修学旅行 綾高2年生340人 ◆学級閉鎖 綾部小5年1組と5年2組=2日の5校時から6校時まで ▽志賀小4年生=2日2校時から4日終日 ◎告知板 ◎おめでとう ◎おくやみ ◎本社来訪 |