![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宮津市の大江山スキー場で2月1日に開催される第52回四都市体育大会・冬季大会に出場する綾部市選手団の結団式が20日夜、
市役所まちづくりセンターで開かれた。 昭和40年から始まった冬季大会は、 府北部4市のスキー愛好者らが大回転競技と距離競技 (リレー) で技術を競う。 大江山スキー場が大会会場に定着した62年以降、 昨年までの計17回のうち11回が積雪不足などで中止になっている。 結団式では、 村上一清・市体協会長のあいさつや役員・選手の紹介、 四方八洲男市長の激励などに続き、 森山頼男・総監督が大会に向けての決意を述べた。 綾部市選手団の役員と選手は次のみなさん。 【選手団役員】団長=四方慎行▽副団長=川名孝正、 石原繁男▽総監督=森山頼男▽総務=鈴木正利、 出口匡史▽監督=上原幸一▽コーチ=立藤聡▽マネジャー=朝子直樹▽主将=本郷実【大回転競技選手】男子青年の部=塩見慎二、 和田典久、 森本直樹、 山下敬史、 塩見良徳▽同壮年1部=立藤聡、 堀口幸司、 山口弘之、 上柿洋和、 江原一成、 植原功喜、 朝子直樹、 伊賀真志▽同壮年2部=山田修司、 碓井浩行、 藤井哲雄、 雨林利治、 本郷実、 高井哲也、 出口則明、 久木康弘、 山下信幸▽女子の部=玉井ひとみ、 小前祐子、 本田紀代美、 岡田留美【距離競技選手】玉井ひとみ、 森本直樹、 中山康生、 仲久保政司 |
市内にある12公民館の今年度の活動の様子を紹介するコーナーが、 並松町の市民センター中央ホール前の廊下に設けられている。
各公民館は毎年、 写真を多数盛り込みながら公民館活動を1枚の大きな紙にまとめ、 市公民館大会の開催会場に展示している。 これまでは大会後、 各公民館に返却されていた。 今年度の同大会は昨年12月7日に里町の市中央公民館で開かれた。 今回は、 各公民館が趣向を凝らして作製したものをより多くの人に見てもらおうと、 同センターに展示することになった。 このコーナーの開設は3月ごろまでの予定。 |
![]() |
NEWS INDEX 2004.1.23付 |
◎綾高への求人企業 バブル絶頂期から9割減 長引く不況で高校生の就職は依然厳しく… 就職希望生徒も大幅な減少傾向 地元就職希望多いが応えられない地元 企業の希望は派遣社員や中途採用者か 今年度は9割超がすでに就職先決定 ◎頑張るぞ 四都市・冬季大会 綾部市選手団が結団式行う ◎まるで浦島太郎! 50年ぶりの再会も 故屋岡町古和木の住民と出身者が集まって懇親会 ◎自分の価値を売り込もう 商議所青年部 元吉本常務招き講演会 ◎風声 どんど焼き 神宮寺町 四方和子 ◎声のひろば ・反戦キャンドルデモに参加して 市内一男性、 49歳 ・東八田の法被会は何かおかしい 一購読者 ・知ってほしい「青少年農兵隊」 神宮寺町、 土田正 ◎市社協への寄付 ◎楽しんでます 私たちのサークル(76)ふたばグループ 自ら育てた野菜で弁当作り 工房を持って、そば打ち教室の指導も ◎キラ☆ボラ ボランティアに励む人たち(5) 上林の高齢難聴者サロン「月曜会」の食事作りをしている林ことりさん=睦寄町 お年寄りから「元気」もらって 様々な生き方知り勉強にもなります ◎消費生活メモ 〜豊かな地球環境を次世代に引き継ぐためのエコライフ〜 「買い物」で社会を変えよう! ◎お知恵拝借 アルミホイル ◎あやべ文芸 俳句 ・寸紅社 ・丹波春燈句会 短歌 ・高嶺会 ・大島町短歌サークル ◎市内12公民館の活動ぶり 写真など多数使って紹介 市民センターでコーナー開設中 ◎住民や子どもたちも防災学ぶ 上延町自治会と消防協力実動隊が座談会 ◎寺社の防火チェックや訓練実施 市消防本部と市教委が「文化財防火デー」で ◎木下みどりさん 叙勲おめでとう! 蚕業関係の元同僚らが祝賀会を催す ◎ポスターは松山桜子さん(綾部小6年) 作文は野島亜悠さん(綾部中2年)特賞 世界連邦推進全国小・中学生作品コンクール ◎市内ボランティアグループのおすすめ料理レシピを冊子に 高齢者サロンの運営に役立てて 府綾部保健所が各グループに配布 ◎要約筆記奉仕員養成講座受講生募る 市福祉課 ◎ハーブ入門講座受講生を募集中 ホテル綾部 ◎まちかど事件簿 ガソリン窃盗容疑で市内の2少年を逮捕 ◎来週のFMいかる ◎満1歳になりました ◎告知板 ◎おめでとう ◎おくやみ |