![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市内全域で今冬1番の大雪に見舞われた14日、 八津合町の上林中学校 (河北哲郎校長、
60人) では生徒たちが伝統的な冬の室内遊びでもあるかるた取りを楽しんだ。
小倉百人一首を使ったかるた大会は同校の恒例行事の一つ。 生徒たちは大会に向けて国語の授業のほか、 冬休み中の自宅で歌を覚えるなど準備してきた。 大会は各学年の生徒数がほぼ均等になるように10班に分かれて行われた。 上の句が読まれると、 すぐに取り札に手を伸ばす子もいるなど、 生徒たちは競技に熱中していた。 |
高津町の高津八幡宮で早くも、 本殿横に植えられた紅梅が開花し始め=写真=、
12日に行われた厄神祭で参拝者らの目を楽しませた。 同八幡宮筆頭総代の大槻弘志さん (69) によると、 紅梅に花が咲き始めたのは1週間ほど前から。 例年の開花時期は2月初旬から中旬らしいが、 「気候が暖かいからか、 今年は特別早く咲いた」 という。 同八幡宮の境内にはたくさんの紅梅が植えられているが、 開花したのはこの1本だけ。 大槻さんを不思議がらせている。 |
![]() |
NEWS INDEX 2004.1.16付 |
◎今年も上位入賞を目指すぞ! 府民総体駅伝の綾部市チームが合同練習を開始 競技力の向上へ小学生も練習に初参加 号砲は2月15日 三段池公園体育館前を発着点に ◎節分大祭へ準備着々と 大本 甘酒仕込み作業も大詰め ◎農村女性ビジョンUの1年の取り組みを発表 市内の農業関係13団体で実行委組織 いきいき農業生産者男女の集い開く ◎風声 バナナの思い出 私市町 森本節子 ◎声のひろば イラク派遣反対のデモに思う 69歳の一市民、 男性 ◎110番の日 クイズで啓発好評 綾部署が初めての取り組み ◎胴回り30a、重さ800cのニンジン 八津合町の井上昇さん 大きなもの収穫し驚く ◎あやべ春秋 ・生と死のはざま 宮代町 山内博 ・新春を迎えて思うこと 十倉志茂町 山口フサヱ ・アロエ 神宮寺町 柿木久美 ・ウィーンの生演奏中継 八津合町 古和田久枝 ・初雪の朝に 神宮寺町 木下千佐子 ◎25日に「あやべ寄席」 実行委員会がI・Tビルで 今回は腹話術、津軽三味線 若手落語家ら3人も出演 ◎学童保育所を舞台にした映画「ランドセルゆれて」 実行委 24日に市中央公民館で上映会 本社後援 ◎外は雪でも熱気ムンムン 上林中の生徒らが恒例の「かるた大会」 ◎「わが家の犬猫写真展」開催 青野町のペットサロン・バブル ◎早くも紅梅開花 高津八幡宮境内 ◎府立農業大学校 定員40人中、推薦合格15人、 残る25人枠に26人が出願 ◎17、18日に冬の星座の観察会 市天文館 ◎市ボウリング協会1月例会 ◎市民招待席 仏の奏者招きピアノ演奏会 2月1日に府中丹文化会館で ◎満1歳になりました ◎来週のFMいかる ◎告知板 ◎おめでとう ◎おくやみ ◎死亡記事 |