![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市主催の成人式が 「成人の日 (12日)」 を前にした11日、 里町の府中丹文化会館で開かれ、
男177人、 女183人の計360人が出席して大人の仲間入りを祝い合った。
綾部市の成人式は昨年から、 成人の日の前日 (日曜日) に催され、 時間も午後からに変更された。 今年の対象者は昭和58年4月2日から59年4月1日までに生まれた人で、 うち市内に住所があるのは男223人と女202人の計425人。 式は、 位田太鼓保存会の 「位田高城太鼓」 演奏で開式。 続いて四方八洲男市長が、 @市町村合併問題で綾部市は当面、 単独でいくことを決めたA 「人間皆兄弟」 の色紙を資料に同封したB体を大事にして欲しい―という3点を新成人に語りかけた。 また来賓の古和田幸雄・市議会議長も、 @自分の言動に責任をA思いやりの心を―と祝辞を送った。 四方浩志さんと磯井琴美さんが新成人としての決意を述べて前半の部は終了。 後半の部では、 大蔵流狂言師の茂山千三郎さんが登壇し、 「笑始メおもしろ狂言教室」 と題して、 新成人2人を含む5人に狂言の立ち振る舞い方や笑いの演じ方などを指導した。 さらに千三郎さんら同流狂言師4人による狂言 「蝸牛(かぎゅう)」 も披露された。 |
今年1年の商売繁盛を願う恒例の「初えびす大祭」(綾部恵比須神社奉賛会主催、綾部商工会議所後援)が9日と10日の2日間、並松町の熊野新宮神社境内にある綾部恵比須神社で盛大に開催され、「商売繁盛で笹(ささ)持って来い!」の掛け声が響く中、福を求める多くの市民らでにぎわった。
青空が広がった9日の 「宵えびす」 では、 綾部市議会の議員有志がふんした七福神が宝船に乗り込んで同神社を出港。 市街地を巡り、 沿道に詰めかけた市民らに笑顔で福を振りまいた。 また、 綾部恵比須神社の社殿の屋根が昨年末に葺(ふき替えられたのを記念し、 宵えびすの夜には初めての 「開運打ち上げ花火」 が行われた。 花火は午後7時ごろから始まり、 川糸町の由良川河川敷から打ち上げられた色とりどりの美しいスターマインが、 冬の夜空を鮮やかに彩った。 10日の 「本えびす」 では午前10時から祭礼が執り行われ、 参列した行政や商工業者たちが景気回復を祈願。 境内では5人の福娘たちが吉兆笹や熊手などを販売したほか、 参拝者に福引や甘酒の接待なども行われた。 土曜だったこの日は、 天候にも恵まれ市内外から多くの参拝者が訪れ、 「毎年、 夫婦でお参りする」 と言う舞鶴市の71歳の男性や、 「サラリーマンだが今年は何とか景気が回復して給料も増えるように願いたい」 という30代の人などの姿も見られた。 |
![]() |
NEWS INDEX 2004.1.12付 |
◎地域の子は地域で守ろう! 吉美地区有志が地元小学生の登校時などに巡視 住民有志9人が「キミロール隊」結成 「不審者の犯罪抑止に」 府内でも珍しい取り組み ◎昭和28年の水害の様子も収録 写真集「ゆらがわ」発行 国交省 1千部を作成し希望者に配布も ◎表情豊かな猿をパチリ 市天文館で2月1日まで「猿展」 ◎この人 綾部青年会議所の新理事長 山口雅之さん(36)=福知山市 会員に勝ち残れるスキル≠ ◎風声 福袋 藤井寺市 船越三郎 ◎声のひろば 幸福の1年でありますよう願います 青野町、 西雄綾子 ◎市への寄付 ◎世界中の人々が手をつなぎ合い 生きていける社会をめざそう!」 綾部国際交流協会が5周年記念「新年交流会」 ◎男女計360人が出席し大人の仲間入り祝う 市成人式 ◎「自ら明かりともし古里守る心意気を」 身を切るような寒さの中 盛大に市消防出初式行う ◎青空の下「初えびす大祭」 綾部恵比須神社 市民らでにぎわう ◎おくやみ |