![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
里町の子どもと大人たちが21日、 同町公会堂で協力し合いながら長さ約15bのジャンボ巻きずしを完成させた。
これは子供会のクリスマス会のイベントとして行われたもので、 出来上がった巻きずしはみんなでおいしく味わった。
毎年この時期に催されているクリスマス会に、 地元の女性たちでつくる 「味里みさとグループ」 (四方妙子グループ長、 8人) が 「子どもたちと一緒に楽しめるものを」 と、 ジャンボ巻きずし作りを提案。 爪切りや手洗いなどの衛生面に注意することを厳守したうえで、 挑戦することになった。 消毒した、 簾(す)が並べられたテーブルには、 約50人が横一列に並んで待機。 同グループのメンバーの指示に合わせて、 のりの上に酢飯を均等に広げ=写真=、 かんぴょうやかまぼこ、 卵焼きなどの具を順番に置いたあと、 全員で一斉に簾を巻いた。 簾を広げてみると、 巻きずしは途中で切れることなく1本でつながっており、 子どもも大人たちも手をたたいて成功を喜んでいた。 |
歳末たすけあい運動にご協力をお願いします―と、 ボーイスカウト綾部第2団
(荒樋良雄団委員長) は23日、 市内のスーパー前などで街頭募金に取り組んだ=写真。
参加したカブ13人とボーイ10人、 ベンチャー6人、 指導者4人は3班に分かれて西町アイタウンと宮代町のマツモトあやべ店前、 大島町のフクヤ大島店前に立ち、 元気な声で来店客らに募金への協力を呼びかけた。 寄せられた浄財は市と市社協、 ユニセフに寄託される。 同団はこのあと、 大島町の市ふれあいセンターでクリスマス会を開いた。 |
![]() |
NEWS INDEX 2003.12.24付 |
◎行政に頼らず出来ることは自分らで 鳥ケ坪の住民有志が安場川の美化活動 30〜70代の15人が名乗り上げて 今秋から毎週末に作業 雑木やゴミなど続々と ◎子らの安全確保の徹底を 宇治市の児童傷害事件受け市教委が通達 綾部小では児童の下校まで西門閉鎖 ハード充実より関係機関連携を ◎25日に喜びのしゅんこう式 老富町の市市茅野コミュニティセンター ◎風声 クリスマス 物部町 植田收一 ◎声のひろば 早く実現して欲しい「中筋幼児園」 ◎93歳の白波瀬国四郎さんが大しめ縄の伝統技法を伝授 鷹栖町の三神神社など 当番組が作業に励む ◎こちらは奉縄会が今年も 吉美の高倉神社 ◎綾部恵比須神社の遷座祭営む 屋根の葺き替え完了し奉賛会が厳かに ◎鉄道事故死者のめい福を祈る 西町の了円寺などで関係者らが法要 ◎ゆず湯サービスにポカポカ、ニコニコ 清山荘の利用者ら ◎長さ15b ジャンボ巻きずし 里町の子供会Xマス行事で作る ◎入院患者たちがXマス会楽しむ 綾部ルネス病院 ◎歳末たすけあい街頭募金に励む ボーイスカウト ◎あやべ文芸 風花 ◎告知板 ◎おめでとう ◎おくやみ |