2011.10.31pickup01

複式学級の公開授業も

上林小などで「近畿へき地教育研究大会」

近畿へき地教育研究大会

法被を着て「わかあゆ太鼓」を披露する児童たち(八津合町で)

第26回「近畿へき地教育研究大会京都大会」が27、28の両日、上林地区の小中学校などで開かれた。うち八津合町の上林小学校(平尾俊美校長、39人)では3、4年生で実施されている複式学級の公開授業に、教育関係者らの関心が集まった。

同大会は初日に福知山市内で全体会があり、2日目には上林小と上林中を含む4校で分科会が催された。

上林小の複式学級の教室には前後に黒板が設置され、3、4年生たちは背中合わせの状態で授業を受けている。発表する際には、3年生は4年生に話すようにしていた。

他の学年の授業にも様々な方法がとられている。児童が9人のクラスでは3人ずつ机を向い合わせにし、5人の学級は子どもたちが黒板に向かって半円状に並び、授業を受けやすいようにしている。

体育館では全校児童による「わかあゆ太鼓」の演奏もあった。子どもたちは法被を着て和太鼓や樽(たる)、竹太鼓を打ち鳴らしながら、来校者に郷土愛の気持ちを表現した。

また、上林中では1、2年生が保健体育で取り組んでいる合気道の授業が公開されるなどした。

タイトルとURLをコピーしました